旅先で役立つ自然療法グッズのご紹介 その3

夏休みも終わりに近づいてしまいましたが、

夏の旅行の際に活用した、自然療法グッズのご紹介の続きです

旅先で役立つ自然療法グッズのご紹介 その1

旅先で役立つ自然療法グッズのご紹介 その2

 

アロマセラピーの精油、キャリアオイル、ハーブウォーター、ホメオパシーのレメディなど

どれも奥深いツールで、一つずつを説明するだけでも、ブログでは書ききれないですが・・・

こういうものも使えるんだよ、というヒントになれればいいな、と思ってご紹介しました

(旅先だけでなく、日常生活にももちろん使えますしね)

 

今回は、クレイのことを書いてみます

 

目次

クレイとは?

 

アロマなどの自然療法を学ぶと、クレイという言葉は聞くようになると思います

クレイは、土壌内の粘土層から採取される粘質を乾燥させたもの

こんな感じのパウダー状のものが一般的ですね

(クレイは匂いを吸ってしまう性質があるので、瓶保存が向いています)

 

汚れを吸着させたり、痛みや炎症を緩和したり、デトックス(解毒)する働きが強いです

水に溶いてパックにする方法はよく知られていると思います

 

エステなどでも、よくありますよね

クレイのパウダーと精製水を混ぜて作ります

ペースト状になったものを患部や気になる部分に塗ってパックします

(あまり薄く塗るとすぐに乾いて効果がなくなるので、厚めに)

塗るというより、肌に乗せるイメージ

これは、小指を打撲した時のパック

他の用途も色々あるので、我が家での使用方法をいくつかご紹介しますね

クレイの種類別にしてみました

 

ホワイトクレイ

 

ホワイトカオリンとも呼ばれる、白いクレイ

左がホワイトカオリンを入れたボトルです

 

クレイの中ではマイルドな作用があるので、赤ちゃんや肌の弱い人にも使えます

例えば、こんな時に。

  • あせも対策

ボディパウダーのように、ジュクジュクしているところにパタパタすると、サラッとして気持ち良いです

汗でベタベタする肌にはたくのも、夏の季節にはオススメ!

  • 歯磨き粉にする

歯磨き粉代わりに、歯ブラシにチョンとつけて、歯磨きしています

ホワイトクレイは、塩胡椒用の容器に入れると使いやすいですよ

(上の写真はその容器に入れています。今回も旅先にそのまま持参しました)

我が家では、たいてい洗面台のそばに置いて、お風呂上がりや歯磨きの時に使っています

 

もちろん、パックにしてもOK!肌の弱い人は、まずホワイトカオリンから試してみるといいでしょう

 

グリーンクレイ

 

グリーンイライトとも呼ぶ、緑色のクレイ

毒素排出や炎症を和らげるのに適しています

作用がかなり強いので、肌の弱い方や皮膚の症状を薬で抑えている人は注意して使用する必要があります

カラダの中の不要なものをバンバン出してくれる、強力なクレイちゃんです(笑)

 

  • 日焼け後のケア

日焼け後のヒリヒリした炎症部分にペーストを塗って20-30分おくと、炎症が和らぎます

私は、夏の旅行の後はグリーンイライトの顔パックが定番です

肌の調子がイマイチで、老廃物が溜まっているような感じの時にも。

火傷にも使えます

 

  • 打撲などの怪我に

怪我の時にクレイパックをすると、治りが早いです

ホメオパシーのアーニカも取っておくといいですね

 

  • 皮膚の炎症に

とびひなどの皮膚の炎症に使うのも手です

ただし、ステロイド剤などの薬を使っている場合は、かえって悪化することもあるので注意が必要

 

他にも、風邪で咳が辛い時には、胸元などにパックして炎症を和らげたり

 

ペーストを塗ってパックした後は、ヘラのようなもので取り外して

使用後のペーストは新聞紙などに包んで

燃えるゴミで捨てましょう

 

ペーストを作ってパックして・・・が大変な時は

ゆるくクレイをお水で溶いたものをカラダに塗って

さっとシャワーで流すだけでもいいですね

 

自然療法におけるクレイの立ち位置

 

アロマテラピーは、精油の成分やエネルギーをカラダに取り入れる

足し算の自然療法

 

クレイは、カラダの中の余計なものを外に引っ張り出して

デトックスするのを助けてくれる引き算の自然療法

 

入れるのではなく、排出を助けるもの

カラダの働きを邪魔することなく、回復を助けてくれるもの

 

私は、セラピーの世界に入った時はアロマセラピーがメインだったのですが

ホメオパシーやクレイというツールを知ることで

選択肢の幅が広がりました

 

例えば

風邪の時などは、精油で吸入したりディフューザーで焚いたり、塗布するのが主だったのが

症状にあったホメオパシーのレメディを飲んだり

咳で胸が苦しい時にクレイパックしたり

 

クレイは、娘がとびひになって2-3週間大変だったときにも活躍しました

パックをしてから、劇的に治りが良かったのです!!

 

どの療法もそれぞれにメリットがあって、得意分野・苦手分野もあるし、

使う対象によっては使えないものもあります(禁忌などで)

 

後は、自分の使いやすさ家族が気に入ってくれるかもありますよね!(ここも重要)

どんな療法でも、自分でそれが素晴らしいものだと思っても、

使う人が心地よく使って、良いものだと思ってくれないと意味がないですから

 

貴方にとって心地よい、生活の彩りになるような自然療法、試してみて下さいね

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次